カテゴリ
以前の記事
2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 05月 メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
インターネットが普及してからというもの、『世界が狭くなった』ていう表現をよく聞くけども、まさにその通りだな。特に海外に住んでる人たちはインターネットの力を実感すると思う。
だってさ、ヤフーメールを開こうとして、Yahoo Japanを検索するだけで、今日のニュースてな具合に、ちょっと古いが「加護喫煙」とか「辻できちゃった婚」とかいうニュースがピックアップされてんだよ。マジスゴクね?あ、断っておくが、別に俺はモーニング娘のファンじゃないよ。ここで言いたかったのは、そんな日本ていう極東の島国の芸能ゴシップとかですら、簡単に入手できるってことね。 ちなみに最近のニュースで興味深かったのは「ネットカフェ難民」かな。まさに日本独自の文化だな。軽く考えたのは、日本には元々「漫画喫茶」ていう文化があって、それが「ネットカフェ」の素地となり、飽食大国日本独特の快適さ追求主義とあいまって、今の「ネットカフェ」に至ったって事かな?「寺子屋」が「学校」の素地になったみたいに。 ま、なんも調べないで適当に言ってみただけなので、数少ない訪問者の皆さんあまり気にしないで、適当に流してー。 あ、最近『ehseminar@qwikWeb』をよく利用してます。去年のうちからちゃんと利用しとけば良かったと思う今日この頃。星野先生、申し訳ないです。Link Listからメールマガジンを購入したんだけど、これいいね。メールマガジンてうざったいだけのものかとも思ってたけど、結構いい情報とかが載ってたりするものだ。ゼミ論のテーマの一助になれば、と思ってます。 んー、わざわざカナダまで英語を勉強しに来てるので、日本語に触れちゃまずいと思いつつ、時間があるときは結構日本のサイトを開いてるな。日本語を使うほうが楽という、覆しがたい現実が僕を苦しめます。そろそろ、英語のWebsiteを利用することを覚えなくては。。 でも、日常会話としての英語ではなく、専門用語としての英語はVocabraryは難しいし、Grammerも理解しがたいものが多々あるんだもの。日本語ですら危うい、僕の国際関係の知識でどう英語のWebや専門書と戦おうか?解決策としては、ひたすら数をこなすしかないんかなー。 どんどん話がずれてってしまってるので、今日はこのへんで。 だいぶ生活も落ち着いてきたんで、これからはちょくちょく更新しようと思います。特にゼミ論関連の話題を?
by funkykaneshima
| 2007-05-26 05:52
| 独りよがり
![]()
|
ファン申請 |
||